海でのルアー釣りは、多くの人々にとって手軽なリフレッシュやストレス解消の手段となっています。
しかし、釣りをしたことのないあなたにとっては、ルアーの選び方や釣り方などたくさんの情報があって、とっつきにくい趣味と感じていませんか?
そこでこの記事では、ルアーで釣れる魚、ルアーの選び方や釣り方のポイント、釣り場でのマナーやエチケットなど初心者の方にもわかりやすく解説します。
ぜひこの記事を参考に、海でのルアー釣り(ライトゲーム)に挑戦してみてください。
初めての釣果が、新たな趣味の始まりとなるかもしれません。
ルアーで釣れる魚と釣り方
ルアーで釣れる魚
ルアーで釣れる魚は、アジ、メバル、サバ、シーバス、カンパチ、クロダイ(チヌ)、メバル、アオリイカなど多岐にわたります。
ボトム付近では、カサゴやカワハギ、ハゼ、カレイ、ヒラメなどもルアーで釣ることができます。
ルアーの形状や色、サイズ、釣り方によって釣れる魚種が変わってきます。
たとえば、シーバスは表層を泳ぐ魚なので、表層を攻めるルアーが有効です。
ヒラメは海底に潜む魚なので、シンキングペンシルなどの底物系ルアーがよく使われます。
また、アジやサバなどの回遊魚は、表層を泳ぐルアーやミノー型のルアー、ジグヘッドワームなどで釣ることができます。
ルアーは釣る魚種によって選び方が異なりますが、釣り人の好みによっても選び方が変わってきます。
ルアーには、ミノー、スプーン、バイブレーション、ポッパー、クランクベイト、ソフトルアーなどさまざまな種類があります。
選ぶ際には、魚種や釣り場の条件、自分の好みなどを考慮して選ぶことが大切です。
また、ルアーによって使い方が異なるので、選んだルアーについては、使い方をマスターすることも大切です。
ルアーの選び方と使い方のコツ
ルアーの選び方については、以下のポイントを抑えると良いでしょう。
ターゲットに合わせたルアーを選ぶ
狙う魚が好む餌の形状や色合いを模したルアーを選びましょう。
たとえば、アジやメバルの場合は、小魚に模した小さなルアーが効果的です。
また、ターゲットが表層に浮いているのか中層にいるのか、あるいはボトム付近に沈んでいるのか、魚の居場所に応じてルアーを使い分けることも大切です。
魚種 | ルアー |
---|---|
アジ | ワーム、メタルジグ、ミノー |
メバル | ワーム、メバルプラグ |
サバ | メタルジグ、ミノー、スプーン、ワーム |
シーバス | ミノー、ペンシルベイト、バイブレーション、スピナーベイト |
カンパチ | メタルジグ、シンキングペンシル、ワーム |
クロダイ(チヌ) | メタルジグ、シンキングペンシル、ワーム |
アオリイカ | エギ |
カサゴ | ワーム、メタルジグ |
カワハギ | ワーム |
ハゼ | ワーム、メタルジグ、クランクベイト |
カレイ | ワーム、メタルジグ、シンキングペンシル |
ヒラメ | ワーム、メタルジグ、シンキングペンシル |
釣り場の状況に応じたルアーを選ぶ
水深や潮の流れなどに合わせてルアーを選びましょう。
流れの速い場所で、軽すぎるルアーを使うと、流されるばかりで魚がいるタナまで沈んでくれません。
また、ルアーの色は海水の色や天気に合わせると効果的です。
選んだルアーに適した釣り方をする
種類や形状によってルアーの泳ぎ方は異なります。
選んだルアーの泳ぎ方に合わせた釣り方をしましょう。
表層を泳ぐルアーは、水面を弾くようなリトリーブで魚を誘います。
一方、中層を泳ぐルアーは、一定の深度を保ちながら誘うようなリトリーブが効果的です。
ルアーの種類 | 特徴 |
---|---|
ミノー | 小魚を模した形状で、一定のアクションで泳ぐ 様々な魚種に使える汎用性が高い |
シャッド | ミノーに似た形状だが、背鰭と腹鰭の位置が逆転しており、より自然な泳ぎをする |
クランクベイト | プロペラやリップと呼ばれる突起がついており、水面下を巻くと泳ぎながら水の抵抗で振動し、魚を誘う |
ポッパー | 水面に弾けるように飛び出しながら泳ぎ、水面を激しく動かして魚を誘う |
スピナーベイト | 金属製のブレードが回転して魚を誘い、スカートと呼ばれるフリルのようなものが動いて水草などに引っかかりにくい |
バイブレーション | 水中で振動しながら泳ぎ、音や振動で魚を誘う |
ジグヘッド | 釣り糸につける鉛製の頭部に、ゴム製のワームを取り付けて使う 底に着底したり、ワームを動かして魚を誘う |
テキサスリグ | 鉛製のウェイトを針に付けて、ゴム製のワームと組み合わせる 水草や障害物に引っかかりにくく、ワームの動きで魚を誘う |
ルアーの使い方のポイントは以下のとおりです。
リトリーブの速さや動きを工夫する
ルアーを投げてからリールを巻くことをリトリーブといいます。
リトリーブの速さや動きを工夫することで、魚にとって魅力的な動きを再現できます。
ゆっくりと巻いたり、早めに巻いたり、ジャークを入れたり、ストップ&ゴーで誘ったりと、様々なリトリーブ方法があります。
釣る魚の種類や釣り場の状況に合わせて、最適なリトリーブを見つけましょう。
ルアーを使って魚の反応を探る
ルアーを投げたら、魚の反応を見てみましょう。
魚がルアーに興味を示すと、ルアーにアタック(咥える)や追いかける動きを見せます。
これを見ることで、魚がどのようなルアーに興味を示すのか、どのような動きに反応するのかを判断することができます。
具体的には、ルアーをキャストしてから、リールを巻き始めます。
その際、ルアーが水中でどのような動きをするのかを確認しながら、巻き方やスピードを調整します。
また、ルアーを引いている途中で、突然リールが重くなったり、糸が引っ張られたりすると、それは魚がルアーに反応している可能性が高いです。
このようにして、魚の反応を探り、反応のあったルアーの種類や動きを見極めていくことが大切です。
ただし、ルアーを使って魚の反応を探る際には、釣り場の状況や季節、水温、天気などの要素も考慮する必要があります。
ルアーの選択や、ルアーを使うタイミングなどが釣果に大きく影響するため、状況に応じた釣り方が求められます。
ルアーを使うタイミングを意識する
ルアーを使うタイミングも重要です。
たとえば、日中は陽が高くて水が透き通っているため、魚は警戒心が強くなります。
このような場合には、ルアーを使うよりも、ワームやエサを使って釣る方が効果的です。
一方、夕方や夜には、ルアーが光を反射して魚を引きつける効果があります。
タイミングを意識して、ルアーを使うことで、より効果的に釣果を上げることができます。
釣り方のポイント
釣りを始める前に、まずは周囲の環境を確認しましょう。
海の状態や風向き、水温、ターゲットとする魚の生態などを考慮し、ルアーや釣り方を選びます。
まず、ルアーをキャストする際は、風向きや向かい風を考慮し、適切な投げ方をします。
風に乗せて遠くに飛ばす方法や、地面に向けて低く投げる方法などがあります。
また、ルアーを巻き上げる際のスピードやアクションも重要です。
釣りたい魚の好むスピードやアクションを知り、そのようにルアーを巻き上げましょう。
ルアーによっては、早く巻くと効果的な場合もあれば、ゆっくり巻くことが必要な場合もあります。
たとえば、スピナーベイトやバイブレーションは、速い巻き上げが効果的です。
これらのルアーは、速い動きで水をかき混ぜ、魚を刺激することができます。
一方、ミノー型のルアーは、ゆっくりとした巻き上げが基本です。
これは、ミノー型のルアーが、リアクションバイトを狙うために使われることが多いからです。
リアクションバイトとは、魚が驚いて獲物を追いかける行動のことで、ゆっくりとしたリトリーブがリアクションバイトを誘発します。
また、ジグヘッドなどのボトムルアーは、一旦底を取り、巻き上げながら、時折ロッドをリフトすることでアクションをつけるのが基本的な使い方です。
これにより、魚にアピールすることができます。
さらに、ルアーのサイズや形状、重さによっても、効果的な巻き方が異なります。
様々なルアーで実践してみましょう。
釣りのマナー、エチケットと安全対策
釣りにおいて、良いマナーやエチケットを守ることは非常に重要です。
釣りは自然と向き合うスポーツであり、周囲の自然環境や他の釣り人たちへの配慮が求められます。
また、安全対策を怠ると思わぬ事故やケガを招く可能性があります。
以下に、釣りのマナーやエチケット、安全対策について解説します。
周囲への配慮
釣りをする際は、周囲の自然環境や他の釣り人たちへの配慮が必要です。
ゴミは必ず持ち帰り、釣り場周辺を綺麗に保ちましょう。
また、他の釣り人との距離や、釣り場を使用している他の人たちがいる場合は、相手の迷惑にならないように配慮しましょう。
ルールや規制の守り方
釣りはルールや規制があります。
釣りをする際には、釣り場のルールや法律を守ることが必要です。
たとえば、漁業権がある場所では無許可で釣りをすることは違法です。
また、保護されている種類の魚は放流するようにしましょう。
安全対策
釣りをする際には、安全対策も必要です。
たとえば、海での釣りをする場合には、うねりや流れに注意が必要です。
また、悪天候の場合には釣りを中止することも必要です。
この記事で学んだこと
もっと知りたいことや感想などありましたら、コメントしていただけると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん良いフィッシングライフを!!🤞